-ダウンロード
Google codeの[[WebPのページ:https://developers.google.com/speed/webp/]]のDownloadから
ソースコード(libwebp-*.tar.gz)をダウンロード.
ちなみにビルド済みのライブラリ(libwebp-*-windows-x86.zip)もあるので,ビルドするのが面倒な場合はこちらを使う.

-ビルド
++ダウンロードしたファイルを解凍.解凍したフォルダを$WEBPとする.
++Visual Studio コマンドプロンプトを立ち上げる.
 スタートメニュー -> Microsoft Visual Studio 2010 -> Visual Studio Tools -> Visual Studio コマンド プロンプト (2010)
++$WEBPに移動し,nmakeを使ってビルドする.
nmakeでの構文は,
 nmake /f Makefile.vc [CFG=<config>] [OBJDIR=<path>] [RTLIBCFG=<rtlib>] [ARCH=<architecture>] [<target>]
 nmake /f Makefile.vc [CFG=<config>] [OBJDIR=<path>] [RTLIBCFG=<rtlib>] [<target>]
である.それぞれの引数は,
---config : ビルドの種類
 release-static, debug-static, release-dynamic, debug-dynamic
&#x2a;-staticだとlibファイルのみ,&#x2a;-dynamicだとlibとdllが作られる.
---rtlib : ランタイムライブラリ
 static, dynamic
staticだと "/MT" or "/MTd",dynamicだと "/MD" or "/MDd" がコンパイルオプションとして指定される.
---path : objや生成されたlib,exeを出力するフォルダ.
---architecture : x86かx64.デフォルト(指定なし)だと利用可能なVisual Studioコンパイラから判断される.
---target : ビルド内容
 clean, experimental
何も書かなければビルドが実行される.
---例.ランタイムライブラリをマルチスレッドDLLにして,dllなしでビルド.
 nmake /f Makefile.vc CFG=release-static RTLIBCFG=dynamic OBJDIR=output
++ビルドが成功すれば,OBJDIRに指定したフォルダ内にrelease-static/x86などのフォルダができ,
その中のlib,binフォルダにlib,dllファイルが生成される.

-インストール
--ライブラリファイル~
ビルドで&#x2a;-staticを指定した場合は,
 libwebp.lib, libwebp_debug.lib
&#x2a;-dynamicを指定した場合は上記に加えて,dllファイルをそれぞれ実行フォルダ,ライブラリフォルダにコピー.
--インクルードファイル~
$WEBP/src/webpフォルダをフォルダごとインクルードフォルダにコピー.

-x64ビルド
x64用にビルドするにはnmakeの出力ターゲットをamd64にする必要がある.
上記の手順2で通常のコマンドプロンプトを立ち上げ,vcvarsall.batに引数amd64を与えて実行する.
Visual Studio 2010なら,
 "C:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio 10.0\VC\vcvarsall.bat" amd64
とすることでnmakeのターゲットがx64(amd64)になるので,
後は上記の手順3以降を同様に行うと,release-static/x64などのフォルダにlib,dllファイルが生成される.

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS