ヤコビ法やガウス・ザイデル法において各ステップで計算された&ref(ls_sor.eq1.gif,nolink,70%);と&ref(ls_sor.eq2.gif,nolink,70%);を用いて,さらに収束を加速させる方法が逐次加速緩和法(SOR法:Successive Over-Relaxation method)である. 各ステップにおいて補正量&ref(ls_sor.eq3.gif,nolink,70%);を用い,次の式で次ステップの値&ref(ls_sor.eq4.gif,nolink,70%);を計算する. #ref(ls_sor.eq5.gif,nolink,70%) ここで,&ref(ls_sor.eq6.gif,nolink,70%);は加速係数であり,通常,&ref(ls_sor.eq7.gif,nolink,70%);である. SOR法を使うと&ref(ls_sor.eq6.gif,nolink,70%);の値によっては解の収束を速めることができる. ただし,問題にも依存するため最適な加速係数の算出が難しい. ***SOR法の実装 [#xdd966ba] SOR法をC++で実装した例を以下に示す. #code(C){{ /*! * 逐次加速緩和法(SOR法:Successive Over-Relaxation) * - ガウスザイデル反復法に加速係数をかけたもの * @param[inout] A n×nの係数行列とn×1の定数項(b)を併せたn×(n+1)の行列.n+1列目に解が入る. * @param[in] n n元連立一次方程式 * @param[in] w 加速緩和乗数 ([0,2]) * @param[inout] max_iter 最大反復数(反復終了後,実際の反復数を返す) * @param[inout] eps 許容誤差(反復終了後,実際の誤差を返す) * @return 1:成功,0:失敗 */ int SOR(vector< vector<double> > &A, int n, double w, int &max_iter, double &eps) { vector<double> x(n, 0.0); // 初期値はすべて0とする double tmp; double e = 0.0; int k; for(k = 0; k < max_iter; ++k){ // 現在の値を代入して,次の解候補を計算 e = 0.0; for(int i = 0; i < n; ++i){ tmp = x[i]; x[i] = A[i][n]; for(int j = 0; j < n; ++j){ x[i] -= (j != i ? A[i][j]*x[j] : 0.0); } x[i] /= A[i][i]; x[i] = tmp+w*(x[i]-tmp); e += fabs(tmp-x[i]); // 絶対誤差の場合 //e += fabs((tmp-x[i])/tmp); // 相対誤差の場合 } // 収束判定 if(e <= eps){ break; } } max_iter = k; eps = e; for(int i = 0; i < n; ++i){ A[i][n] = x[i]; } return 1; } }}